【アークザラッドR】最強キャラランキング

 
最終更新日時:
アークザラッドR(アークR)における最強キャラランキングです。どのキャラから育成するか迷っている人は参考にしてください。

最強キャラランキング

アタッカー

順位キャラ
1位
リア
2位
トッシュ
3位
エルク
4位以下

アクティブスキル
ヂーちゃんアーム範囲内の敵に攻撃力の120%のダメージを与える。
グレネードボンバー敵単体に攻撃力の150%のダメージを与え、それぞれ33%の確率で移動不可と火傷を付与する。
評価
燃費と射程が優秀なアクティブスキルを覚えています。そのうえ、アタッカーということもあり、攻撃することでMPを回復できます。その結果、アクティブスキルを複数回発動できるキャラとして高く評価されています。

アクティブスキル
桜花雷爆斬敵単体に攻撃力の360%のダメージを与える
紋次斬り敵単体に攻撃力の180%のダメージを与え、75%の確率で強化無効を付与する
オートスキル
無我激昂HP50%以下の時、自身の攻撃力を15%上昇する。
評価
攻撃力が高く、通常攻撃だけでも高ダメージが期待できるアタッカーです。反撃だけでも敵をどんどん倒していくので、非常に頼りになる存在です。また、消費MPは多いものの、それに見合った高倍率のアクティブスキルを使用できます。敵単体に対しての火力はアタッカーの中でもトップクラスなので、育てておいて損はないキャラとなっています。

アクティブスキル
エクスプロージョン範囲内の敵に攻撃力の195%のダメージを与える。
オーバースティング範囲内の敵に攻撃力の150%のダメージを与え、25%の確率でウィークエネミーを付与する貫通攻撃。
オートスキル
ライズアライブHPが50%以下の時、自身の物理防御と魔法防御を15ずつ上昇する。
評価
範囲攻撃のアクティブスキルをふたつ覚えています。オーバースティングによってウィークエネミーが付与すれば敵を大幅に弱体させることが可能です。また、自身の防御力を高めることができるため、ほかのアタッカーより若干打たれ強いです。

タンク

順位キャラ
1位
ホムラ
2位
エゴウ
3位
ヂークベック

ホムラの評価
アクティブスキル
業火斬敵単体に攻撃力の180%のダメージを与え、移動不可を付与する。正面からの攻撃時は30%ダメージが増加する。
炎一閃範囲内の敵に攻撃力の120%のダメージを与え、45%の確率で移動低下を付与する。
オートスキル
陽炎範囲内の味方の物理防御、魔法防御を50ずつ上昇する。
評価
味方の防御力を高めるオートスキルの範囲が周囲2マスとなっており、パーティの生存率を高めることができます。正面から攻撃することでダメージが増加する業火斬、横一列を攻撃できる炎一閃といったアクティブスキルも揃っている強力なキャラです。

エゴウの評価
アクティブスキル
呪縛拳敵単体に攻撃力の105%ダメージを与え、75%の確率で移動低下を付与する。
影衝破範囲内の敵に攻撃力の105%のダメージを与え、45%の確率で封印を付与する。
オートスキル
錬気-防-自身の物理防御力、魔法防御力を7上昇する。パーティメンバーが少なくなるほど効果が上昇する。
庇護の円環範囲内の味方の物理防御、魔法防御を40ずつ上昇する。
評価
ホムラと同様に周囲にいる味方の防御力を高めるオートスキルが備わっています。防御の低いアタッカーにそれぞれのオートスキルの効果を重ねることで被ダメージを抑えることが可能です。ただし、エゴウのオートスキルは効果の範囲が周囲1マスとなっています。ホムラより狭いため、位置取りには若干注意が必要です。

アクティブスキル
マルチファイア範囲内のランダム対象に、攻撃力の75%のダメージを1~4回与える。
自己爆破範囲内の敵に攻撃力の255%ダメージを与え、75%の確率で物理防御を付与し、自身は戦闘不能になる。
オートスキル
ガードシフトHPが50%以下の時、自身の物理防御を15上昇する。パーティにリアがいる場合、さらに10上昇する。
プロバイドアームズ範囲内の味方の攻撃力を20%上昇する。
デトラクトレンジ範囲内の敵の行動力を低下する。
評価
高い防御力だけでなく、タンクのなかで最も高い攻撃力を誇るキャラです。そのため、攻撃こそ最大の防御といった運用に向いています。特に自爆による一撃は、自身が戦闘不能になるデメリットがあるものの大ダメージが期待できます。能力覚醒後は範囲が拡大され、より多く敵を巻き込むことが可能です。

バッファー

順位キャラ
1位
ポコ
2位
スイレン
3位
シア
4位以下

ポコの評価
アクティブスキル
荒獅子太鼓範囲内の敵に攻撃力の165%ダメージを与える。
へろへろラッパ敵単体に攻撃力の135%のダメージを与え、50%の確率で攻撃不可を付与する。
オートスキル
戦の小太鼓範囲内の味方の攻撃力を45%上昇する。
評価
戦の小太鼓の範囲が3×3となっており、アタッカーやタンクといった前衛キャラの攻撃力を底上げしやすいです。自身が後方に位置していても射程が4マスの荒獅子太鼓によって攻撃を行うことが可能となっています。味方を補助しつつ自身で攻撃もできるキャラです。

アクティブスキル
雫斬り敵単体に105%のダメージを与え、与えたダメージの50%のHPを回復する反撃不可攻撃。
一魂断敵単体に195%分のダメージを与え、33%の確率で物理防御無効を付与する反撃不可攻撃。
オートスキル
水波紋範囲内の味方の攻撃力を45%上昇する。
評価
アクティブスキル使用時は敵から反撃を受けません。そのため、雫斬りや月雫斬りを使えば与えたダメージを吸収する効果を最大限活用できます。また、物理防御無効を確率で付与することができ、うまく行けば味方の攻撃力を高めるオートスキルと相まってパーティの火力向上が期待できます。

アクティブスキル
アップルパーティー範囲内の敵に攻撃力の135%のダメージを与える。
スイートヒール範囲内の味方のHPを、攻撃力の50%回復し、状態異常耐性上昇を付与する。
オートスキル
モアモチベーションバトル開始時、自身のMPを10回復する。パーティーにセーラーがいる場合、さらに15回復。
ラブアップル範囲内の味方の攻撃力を40%上昇。
評価
バッファーとして味方の攻撃力を高められるだけでなく、アクティブスキルによって味方のHPを回復できます。さらに回復と同時に状態異常耐性を付与することが可能です。また、オートスキルによって戦闘開始時にMPが回復するため、アクティブスキルを比較的早めに使用できます。

デバッファー

順位キャラ
1位
ジュリエス
2位
コンラート
3位
ナヲ
4位以下

ジュリエスの評価
アクティブスキル
スピリットロスト敵単体に攻撃力の165%のダメージを与え、それぞれ33%の確率で反撃不可と移動不可を付与する。
ディストラクション範囲内の敵の数によってダメージを等分し、合計で攻撃力の400%のダメージを与える。
オートスキル
ライオット範囲内の敵の物理防御、魔法防御を40ずつ低下する。
評価
ライオットは範囲が3×3と広いため、複数の敵を弱体化させることができます。前衛のキャラが攻撃や反撃の際に役立つオートスキルです。アクティブスキルのディストラクションはライオットと同じ範囲を持つだけでなく、倍率が400%と高め。単体に使えば大ダメージが期待でき、範囲攻撃として複数の敵に対して使っても役立ちます。ただし、複数の敵を攻撃した際はダメージが等分されてしまう点には注意が必要です。

アクティブスキル
スキミング範囲内の敵に攻撃力の105%のダメージを与え、与えたダメージの50%を吸収する。
インタラプト敵単体に攻撃力の150%のダメージを与え、75%の確率で強化無効を付与する。
オートスキル
エクスペリメント範囲内の敵の物理防御、魔法防御を50ずつ低下する。
メンタルリカバリHPが25%以下の時、自分のMPを10回復する。

ナヲの評価
アクティブスキル
呪縛拳敵単体に攻撃力の105%ダメージを与え、75%の確率で移動不可を付与する。
封圧撃敵単体に攻撃力の105%のダメージを与え、75%の確率で封印を付与する。
オートスキル
錬気-攻-自身の攻撃力を7%上昇する。パーティメンバーが少なくなるほど効果が上昇する。
滅気陣範囲内の敵の攻撃力を40%低下する。
評価
オートスキルによって自身を中心とした十字範囲内の敵の攻撃力を低下させます。範囲の関係上、味方の補助として使うよりも自身が囮となってナヲ自身が攻撃を受けるような運用をしたほうが、オートスキルを活かしやすいです。ただし、あくまでデバッファーなので、タンクより防御が劣っています。ほかのキャラでフォローするようにしましょう。

ヒーラー

順位キャラ
1位
イーガ
2位
リーザ
3位
ミズハ
4位以下

アクティブスキル
退魔光弾範囲内の敵に攻撃力の150%のダメージを与える。
ラマダ真拳敵単体に攻撃力の105%のダメージを与え、75%の確率でラマダ真拳効果を付与する。
オートスキル
オートキュア範囲内の味方のHPを、攻撃力の60%分回復する。
評価
アクティブ・オートのどちらも前方を対象となっています。そのため、後方や左右にいる味方の回復は苦手ですが、前衛キャラの回復が得意なヒーラーです。

アクティブスキル
ハリケーンアタック範囲内の敵に攻撃力の150%のダメージを与える。
ラヴィッシュ小型の敵単体を75%の確率で味方に変える。
オートスキル
オートキュア範囲内の味方のHPを、攻撃力の70%分回復する。
評価
敵を仲間にすることができる唯一のキャラです。仲間にした敵を使って相打ちを狙うなどこのキャラにしかできない立ち回りがあり、戦いの幅を増やすことができます。そのうえオートキュアの範囲が周囲2マスとなっているので、ヒーラーとしても優秀です。

アクティブスキル
キュア味方単体のHPを、攻撃力の105%分回復し、毒を除去する。
天の裁き範囲内の敵に攻撃力の120%のダメージを与える。
オートスキル
オートキュア範囲内の味方のHPを、攻撃力の55%分回復する。
評価
アクティブスキルとオートスキルで味方の回復が可能なため、総合的な回復能力に優れています。装備品で攻撃力を高めればそれなりの回復量が期待できます。そのうえ、オートキュアの範囲が周囲2マスとなっており、味方が多少離れていてもカバーすることが可能です。

リセマラ
リセマラランキングリセマラの効率的なやり方
おすすめのガチャと引くべきタイミング
エルクとリーザで当たりキャラはどっち?
キャラ

エルク

リーザ
キャラクター一覧

コメント(0)

コメント

削除すると元に戻すことは出来ません。
よろしいですか?

今後表示しない

名前
コメント(必須)
(300文字まで)

必ず「Gamerch ガイドライン」をご覧の上、書き込みをお願いします。
画像
sage機能

対象コメント

選択項目

詳細

※上記の内容はWiki管理者へ通報されます。

通報完了

通報内容を送信しました

エラー

エラーが発生しました

削除しました。

このページをシェアしよう!

メニュー  
アークザラッドR攻略wikiトップページ

リセマラ情報

初心者向け攻略情報

中級者以上の攻略情報

キャラクター情報

相性一覧
自然機工精霊
武勇魔導異能
魔族技芸不死
【キャラ評価】

装備情報

難所攻略

ハンターズギルド

古代王の地下遺跡

  • 古代王の地下遺跡

闘技場

掲示板

配信前情報

Wiki編集者

アークザラッドR攻略wiki編集メンバーになる
左サイドメニューの編集

サイト内ランキング
フレンド募集掲示板
雑談 掲示板
リセマラ
4 キャラクター一覧
5 編集者への連絡板
6 エルク
7 古代王の地下遺跡
8 ログリード
9 ジュリエス
10 カイル
最近の更新

2019/08/08 (木) 00:43

2019/04/12 (金) 00:46

2019/03/10 (日) 03:02

2019/02/26 (火) 21:27

2019/02/26 (火) 18:23

2019/02/06 (水) 02:44

2018/10/30 (火) 12:46

2018/10/28 (日) 18:53

2018/10/25 (木) 02:18

2018/10/24 (水) 18:47

2018/10/24 (水) 18:18

2018/10/23 (火) 00:12

2018/10/16 (火) 06:55

2018/10/13 (土) 12:06

2018/10/10 (水) 20:30

2018/10/10 (水) 05:36

2018/10/08 (月) 16:01

2018/10/08 (月) 12:49

2018/10/08 (月) 00:59

2018/10/08 (月) 00:24

新規作成

2018/09/11 (火) 19:10

2018/09/08 (土) 21:43

2018/09/08 (土) 20:46

2018/09/06 (木) 20:28

2018/09/06 (木) 19:37

2018/09/06 (木) 18:42

2018/09/06 (木) 16:41

2018/09/06 (木) 16:29

2018/09/05 (水) 20:15

2018/09/01 (土) 19:07

注目記事
【モンハンワイルズ】最強武器種ランキング モンハンワイルズ攻略Wiki
【インフィニティニキ】リセマラ当たりランキング インフィニティニキ攻略Wiki
【モンハンワイルズ】キャラメイクのレシピ モンハンワイルズ攻略Wiki
【ウィズダフネ】「サハギンの洞窟(異界の冒険者)」のマップ一覧 ウィズダフネ攻略まとめWiki
【原神】ウルバンバのギミック攻略とライノ仔竜の場所 原神攻略Wiki|げんしん
ページ編集 トップへ
コメント 0