【アークザラッドR】序盤の効率的な進め方
タグ一覧
>最終更新日時:
リセマラしよう
▶リセマラの効率的なやり方
▶リセマラ当たりランキング
ストーリーを攻略しよう
コンテンツ | 開放条件 |
---|---|
ハンターズギルド 先賢の遺跡(強化クエスト) | 1章1幕9話をクリア |
栄冠の遺跡 | 1章3幕9話をクリア |
万物の遺跡 | 1章4幕9話をクリア |
闘技場 | 1章6幕クリア |
古代王の地下遺跡 | 1章7幕クリア |
戦闘の仕組みを覚えよう
相性に注目
▶相性一覧
最初の配置をしっかり考えよう
クエスト開始直後にいきなり敵との距離を詰めるよりも、待ち構えて陣形を整えた方が有利になる場合もあるため臨機応変に開始時の位置を変えていきましょう。
攻撃時は位置取りを意識
位置 | ダメージ | 反撃 |
---|---|---|
正面 | 低 | 高 |
側面 | 中 | 中 |
背面 | 高 | 低 |
味方のキャラの後ろに配置してブロック
前線の味方のキャラの後ろにヒーラーなどを配置すると、敵に後ろを取られずに回復することができるためおすすめです。
敵味方の攻撃範囲に注目
攻撃側 | 防御側 | 結果 |
---|---|---|
前方単体1マス | 前方単体1マス | 同じ攻撃同士だとお互いにダメージ |
前方単体2マス | 前方単体2マス | |
前方単体1マス | 前方単体2マス | 攻撃した側のみダメージを与える。防御側は反撃不可 |
前方単体2マス | 前方単体1マス |
つまり、前方単体1マスの味方は前方単体2マスの敵、前方単体2マスの味方は前方単体1マスの敵を狙うことで戦闘で余計なダメージを受けずに済みます。
敵の移動を利用して反撃しよう
【良い例】
![]() | 味方の正面に移動してくるため、被ダメージを減らしたうえで反撃の発生率が高い。 |
![]() | 味方の側面に移動してくるため、反撃の発生率は普通。 反撃が発生するとキャラの向きが変るため、別の敵に背面から攻撃される恐れがある。 |
![]() | 頭上を飛び越えて背面から攻撃されてしまい、被ダメージが大きくなってしまう。 |
MPをうまく回復しよう
ロール | 条件 |
---|---|
アタッカー | 敵にダメージを与える |
タンク | 攻撃を受ける |
ヒーラー | オートスキルで味方のHPを回復 |
バッファー | 自分のバフ範囲にいる味方が攻撃する |
デバッファー | 自分のデバフ範囲に敵がいる状態で行動を終える |
スキルを有効活用しよう
またスキルには範囲攻撃もあるため、周回などでも活躍します。
オートスキルで味方をサポートしよう
![]() | ![]() |
なお、敵にもオートスキルが備わっています。そのため、場合によっては不利な効果を受けてしまう可能性があります。
![]() |
下記はホムラを中心とした位置取りの例です。ホムラのオートスキルの範囲に味方を入れ、デバッファーとバッファーの強化を受けながら敵を待ち構えています。

勝てなくなったときは……
レベル上げをしよう
▶レベル上げの効率的なやり方
【序盤のおすすめキャラ】
序盤に使えるキャラを掲載しているのでパーティ編成の参考にしてください。
キャラ | 特徴 |
---|---|
![]() トッシュ | ・事前登録特典でもらえるキャラ ・攻撃力が高く、雑魚処理で有能 ・ボスにもスキルで大ダメージを与えられる |
![]() ミズハ | ・序盤のヒーラーとしては十分なスペック ・星4に進化すると広範囲を攻撃できるアクティブスキルを覚える |
装備を整えよう
装備を作るためには素材だけなく製作書と呼ばれるレシピを入手する必要なので、ストーリーだけでなくハンターズギルドの依頼を達成し、製作書を集めていきましょう。
▶製作書の入手先一覧
【序盤のおすすめ装備】
装備品 | 特徴 |
---|---|
![]() ソード | ・キャラを強化すると入手可能 ・序盤は剣士につけておくだけで火力増強できる |
ただし、防具の装備にはスピリットボードによる能力開放が必要です。防具を用意しただけでは装備できませんので注意しましょう。
イベントに挑戦しよう
リセマラ | |
---|---|
リセマラランキング | リセマラの効率的なやり方 |
おすすめのガチャと引くべきタイミング | |
エルクとリーザで当たりキャラはどっち? | |
キャラ | |
![]() エルク | ![]() リーザ |
キャラクター一覧 |
コメント(0)
コメント
削除すると元に戻すことは出来ません。
よろしいですか?
今後表示しない